小規模事業者持続化補助金で告知力を強化した化粧品店の事例⑤

小規模事業者持続化補助金

 <補助事業計画>は、いつ(When)、どこで(Where)、だれが(Who)、なにを(What)、なぜ(Why)、どのように(How)の5W1Hを明確に記載することにより、採択の可能性が高まります。

小規模事業者持続化補助金「化粧品店」採択されるポイント

 小規模事業者持続化補助金に応募するために、化粧品店の経営者が予め記載してきた計画書を採択レベルにブラッシュアップしていったプロセスをご紹介するシリーズ、5回目の今回は、下図の赤枠部分、様式2-1<補助事業計画>内の「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」について見ていきます。

結論先出しで補助金の使い道を示す

 小規模事業者持続化補助金に応募する場合、その補助金で買いたいものや、実施したいことがあるからこそ応募するはずです。しかし、そのことを結論先出しで書けているケースは多くありません。

 結論先出しで主張を述べることは、読み手は主張の全体像を踏まえた上で、その後に続く詳細を読み進めることが可能となり、理解が進みやすくなります。そこで「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」においても、まず補助金を何に使うのか、結論を先出しにすることが重要です。

 例えば、当補助金をホームページの制作に使うのであれば、「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」の冒頭部分に「販路開拓等の取組内容はホームページの制作である」と書きます。

 当コラムで取り上げた化粧品店は、店舗外装の塗装とカッティングシートの貼り付けを行う予定でしたので「販路開拓等の取組内容は、(1)店舗外装の塗装、(2)カッティングシートの貼り付け」と冒頭に記載していただきました。

 その上で冒頭に示したように、それぞれの5W1Hを記載していくわけですが、なぜその観点で述べるべきかを次に述べます。

公募要領を意識する

 計画書は、補助金応募のルールブックである「公募要領」の中にある、下図「審査の観点」の「Ⅱ.加点審査」に対応しているかどうかは採択に大きな影響を及ぼします。特に今回のコラムで取り上げている<補助事業計画>においては、下図赤枠部分の「補助事業計画は具体的で…」の部分を強く意識する必要があります。

 物事の具体性を高めるには、5W1Hを明確にすることが効果的であるため、この観点から検討・記載をしていくこととなります。

「創意工夫の特徴」を盛り込む

 5W1Hそれぞれを言い換えると、以下となります。

 ・いつ(When)→「時期」 
 ・どこで(Where)→「場所」
 ・だれが(Who)→「担当者」
 ・なにを(What)→「取組内容」
 ・なぜ(Why)→「理由」
 ・どのように(How)→「行動計画」

 前述の「(1)店舗外装の塗装」であれば、塗装を行う時期、塗装する場所、発注者や塗装する業者、塗装の内容、塗装する理由、塗装の手順、といったことを明らかにします。同様に「(2)カッティングシートの貼り付け」についても5W1Hを明らかにします。

 この際に、5W1Hのどこについて自店なりに工夫したのか、「創意工夫の特徴」を盛り込みます。これは、前述の公募要領における「審査の観点」の「Ⅱ.加点審査」、下図赤枠部分を意識したものです。

 様式2-1<補助事業計画>内の「2.販路開拓等(生産性向上)の取組内容」について、今回取り上げた化粧品店では、結論先出し、具体性、創意工夫の特徴を意識してブラッシュアップしていきました。次回のコラムでは、これに続く「4.補助事業の効果」から見ていきます。

小規模事業者持続化補助金の申請書類作成をサポートします

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。登録はこちらから↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内(2020年3月15日発行 定価1,055円)

タイトルとURLをコピーしました