そのガソリンスタンドが人材不足を促進させてしまった原因とは

戦略の考え方

リニューアルオープンを控えた異動

 複数店舗を展開する地方都市のガソリンスタンド運営会社の話です。
 リニューアル工事中の傘下ガソリンスタンドに人事異動が発令されました。その内容は、リニューアル前からその店舗のナンバー2であったA氏を他店へ異動させ、他店のナンバー2を同店へ異動させるというものでした。

 誰しも新しくきれいな店舗で働きたいはず、それも自身が長年勤務してきた店舗がリニューアルされるとなると、その思いはなおさら強くなるでしょう。また、発令時期がリニューアル工事前ならともかく、工事が進んでいる最中であったことも、A氏を愕然とさせた理由となりました。

 さらにA氏ではなく、その部下を失望させる出来事がありました。

左遷された理由

 人事異動発令後もリニューアル工事が進み、オープンを数日後に控えたある日、本社から経営陣が現場に訪れ、現場で働くスタッフ全員を交えたミーティングが行われました。

 そのミーティング中に、本社の経営陣はスタッフ全員に言いました。
 「今回の人事異動だが、A氏は泥臭く、リニューアルしたこのきれいな店舗にはそぐわないから飛ばした。みんなはそんなことはないから頑張って欲しい」

 この発言をきっかけに、リニューアルオープン後まもなく、この店舗の主力であり、A氏を慕っていた若手スタッフ2名が退職してしまい、ただでさえ人材不足に苦しんでいたそのガソリンスタンドはさらに苦しむことになりました。

 「A氏は泥臭い」という経営陣の発言さえなければ、彼らは辞めなかったのでしょうか。この問題は、経営陣の失言を収めれば良い、という短絡的なものではないと思います。

インフォーマル組織に着目することの重要性

 組織は、同じ組織であっても、フォーマルな面とインフォーマルな面があります。フォーマルな面は、組織図などに表される公的な面を指しますが、インフォーマルな面は、それに表されない人間関係をベースにした面を指します。

 上述の店舗において、フォーマル組織は、店長がトップ、A氏がナンバー2となっていました。とはいうものの店長は現場に出ることはほとんどなく、店舗外の営業活動や集金、事務作業などにあたっており、ナンバー2のA氏が現場を仕切っておりました。

 A氏は部下に厳しい方でしたが、部下を叱った後のフォローが上手なため、非常に慕われておりました。よって、現場で働くスタッフからすると、インフォーマル組織上では、A氏がその職場のトップに位置していました。

 フォーマル組織のトップである店長は、自店のインフォーマル組織について、日々の仕事を通じて、感づくところはあったはずです。本社と現場の接点も担っている店長は、そのような点も踏まえて、仮にA氏を異動させるにせよ、細心の注意を払うよう、予め本社と同意をとっておく必要があったはずです。

 本社と店長にそのような風通しの良い関係性がなかったことが、本事例の根本的な問題と考えます。仮に今回のように、経営陣の失言がなかったとしても、遅かれ早かれ他の形で問題は噴出していたはずです。

 そのガソリンスタンドが人材不足を促進させてしまった原因とは、店長がインフォーマル組織に目を向けなかったこと、本社と店長の意思疎通が希薄であったことが挙げられるでしょう。

人事に関する参考コラム

 ■そのガソリンスタンド事業者がカンパニー制の導入で失敗した理由
 ■閉鎖が噂されている店舗への異動を発令する際の注意点
 ■人事異動をしても自社の成長がないのは戦略がないから

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円

タイトルとURLをコピーしました