顧客の購買意欲を高めるためにイメージを活用する

飲みたい水と飲みたくない水

 ここ数日、暑い日が続きますが、水分補給は意識的に行っていかなければ、体調不良に陥ってしまいます。さて、そんな中、ある石材店では、店頭に小便小僧を置いて、涼を醸し出しています。

 また、こちらの写真は、埼玉県川越市の観光名所の一つである、喜多院にある龍。

 水を飲みたいとき、小便小僧が放つ水と龍が吐き出す水、どちらの水を飲みますか?
 たぶん小便小僧が放つ水を飲もうとはしないと思います。それは、設置者が飲用を前提としていないという点もありますが、仮にその水が非常に美味しく、価値のある水だとしても通常は、飲まないと思います。それは「汚いというイメージ」があるからでしょう。

同じものでも打ち出し方、見せ方によって違うことになる

 商品単価の向上による売上の増加策でご紹介したラーメン店は、「学習塾出身の店長が提供する合格ラーメン」を提供し、周辺の同業者と差別化を図っています。
 近隣にラーメン店は数あれど、学習塾に勤務していた経歴を持つ店長はいないことを想定し、市場に投入することとしました。
 学習塾にて多くの受験生と接してきた店長が作るラーメンだから、合格に近づけるかも、というイメージを与えている事例です。仮に他店が同じ具材、スープ、麺を使ったラーメンを打ち出したとしても、店長の経歴により差別化が可能なのです。

 同じく受験産業として有名な話では、「落ちないリンゴ」があります。
 リンゴの生産量日本一の青森県を台風19号が襲ったのは、平成3年のちょうどリンゴの収穫期でした。風速50メートルの風を受け、ほとんどのリンゴが地面に落ち、傷がつき、商品価値が大きく下がってしまいました。
 しかし、全体の1割程度のリンゴは風を受けても落ちませんでした。その落ちなかったリンゴを、多数の受験生が合格祈願に訪れる東京の湯島神社はじめ、全国8カ所の神社で販売したところ、飛ぶように売れました。
 受験生には、暴風に耐え、落ちなかったたくましさをイメージさせることができた事例です。仮に同じ味のリンゴが市場に投入されたとしても、落ちなかったという事実により差別化が可能なのです。

 同じ商品でもエピソードを提供し、ストーリーを考え、見せ方を工夫していくことにより、顧客の購買意欲は高まるのです。

 【参考記事】商品の打ち出し方

メルマガ会員様募集中

 メルマガ会員様には、リアル店舗の現場経験20年以上、コンサルティング歴10年以上【通算30年以上のノウハウ】を凝縮した【未公開のコラム】や、当サイトに掲載したコラムの【解説動画URL】を優先的に配信しています。
登録はこちらから
↓↓↓

お探しのページが見つかりません。

電子書籍のご案内

 1年で70人のアルバイトに辞められたガソリンスタンド店長が人材に全く困らなくなった理由:育成編~人材が育つ職場と人材に見放される職場の境界線~
2020年3月15日発行 定価1,055円

タイトルとURLをコピーしました